戯言

自社サービスを開発、運営している会社でスクラムマスターをやっている人の戯言です。

『Running Lean -実践リーンスタートアップ』刊行記念 著者アッシュ・マウリャ氏 来日特別セミナー at Yahoo! JAPAN に参加しました

今夏、社内の一部でも盛り上がった英語版のRunning Lean。
Lean Startupを読んで「さぁ何かやってみよう!」と盛り上がるものの、具体的に何から手を付けていいのか判らない。といったモヤモヤした部分に一筋の光を与えてくれたのがRunning Leanでした。
しかし英語の壁は高く、盛り上がりはやがて自然消滅。
このたび、そんなRunning Leanの著者の来日講演が聴ける!ということで東京ミッドタウンのヤフー株式会社様にお邪魔しました。

f:id:harakachi_m:20121217184223j:plain

事前準備

実は以前、Running Lean入門ワークショップ#2 に参加していたため、日本語版の本は前日にGetできました。
8割くらいを読んだ状態で望む事が出来、事前準備万端です。

Running Lean

最初にアッシュ・マウリャさんからのお話。
参加者について簡単にアンケートを取っていましたが

  • 開発職=約7割
  • マーケ・営業職=少し
  • 起業を考えている人=若干名
  • リーンスタートアップを知っている人=ほとんど

自分にとっては少々意外な結果でした。
流行を掴むアンテナをエンジニアは普段からも鍛錬されているためでしょうか。
肝心の本編については、ほぼ本に書いてある内容でしたので割愛します。気になる人は本嫁!

大組織の中でのリーン

発表資料はこちら
iPhoneアプリ開発を振り返って、知らず知らずに Build→Measure→Learnが回っていたというお話。
自分の経験も振り返ってみると確かにうまくいったプロジェクトは自然に「もっと良くしよう」というような意識が働いていましたし、Build→Measure→learnとまでは言えなくても好循環のサイクルが回っていたように思います。
リーンを実践してクビになったら弊社へ。ってまさにそうですね。
スクラムマスターもクビになって一人前と誰かが仰っていたなーw

感想

色々と盛りだくさんなイベントでしたが、自分が一番衝撃を受けたのは「爆速」でした。
会社やサービスの問題を自分事として捉え、自発的に行動する事の象徴=「爆速」。
このような精神が社員一人一人にまで行き渡っており、能動的に活躍できる大組織は滅多にあるものではないと思います。
つい数日前にクックパットさんのお話でも感じたことですが、ビジョンが共有され浸透している組織の強さを改めて学ぶ事ができました。
内発的動機付けの話をすると大概が性善説vs性悪説の話になってしまい、議論どころでは無くなってしまうのですが
何かヒントが得られたような気がします。

f:id:harakachi_m:20121220092913j:plain